おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 6月号
令和4年6月1日 木之本保育園

つつじが満開となりました。まもなく梅雨の季節がやってきます。
梅雨に入ると室内遊びが中心になりますが、様々に工夫して、楽しく過ごしていきたいと思っています。子ども達は園生活に少しずつ慣れ、落ち着いて活動や遊びに取り組めるようになってきたものの、その反面、疲れも目立ってくる時期です。じめじめして過ごしにくい季節ですが、睡眠を十分にとり、規則正しい生活を心がけて、健康に過ごしていきたいものです。
新型コロナウイルスの感染状況は高止まりが続いています。園においても、できる限りの感染防止対策を実施しながら、子ども達が安心して園での生活を過ごせるよう、配慮を続けていきたいと思います。

今月のねらい

  • 梅雨期を健康に過ごせるよう、身の回りを清潔にしようとする。
  • 仲良しの友達と、さまざまな遊びを楽しむ。
  • 梅雨期の自然に興味や関心を持ち、身近な小動物に親しむ。

6月の行事予定

日付 行事内容
1日(水)
衣がえ 3歳以上クラスは夏スモックや半袖ユニフォームを着用しましょう。
身の回りの持ち物の記名の点検をお願いします。
避難訓練 不審者への対応方法を子どもに知らせます。
2日(木)
誕生会 6月生まれのお友達の誕生日を各クラスでお祝いします。
8日(水)
英語教室 すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。
9日(木)
時計持ち帰り 「時の記念日」にちなみ手作り時計を持ち帰ります。
10日(金)
給食参観 今年度は、すみれ・さくら組のみで実施します。ご了承ください。
なお、給食試食会はおこないません。
15日(水)
園児尿検査(予備日) 5/31に検査できなかったお子さんは提出してください。
16日(木)
いもほり遠足 すみれ・さくら組が、瑞穂市の畑でじゃがいも堀りをする予定です。
お手伝いいただける保護者の方はお知らせください。
17日(金)
父の日プレゼント持ち帰り 子ども達がお父さんのために心を込めて作ったプレゼントを持ち帰ります。
18日(土)
親睦会役員会 朝9時から開催予定です。
20日(月)
運動教室 すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。運動教室の日はユニフォーム着用で登園してください。
22日(水)
英語教室 6月二回目の英語教室です。
23日(木)
耳鼻科検診 園嘱託医の診察を受けます。午前10時からです。

※ コロナ禍以前に6月に実施していた「おやつパーティ」については、新型コロナ感染防止のため、実施を見送ります。


「ルクミー」(登降園記録システム・連絡帳・おたより)の活用について

5月より本格運用を開始しました「ルクミー」(登降園記録システム・連絡帳・おたより)利用に関し、保護者の皆様のご協力をいただき、ありがとうございます。
これまでの運用で気がついた点、お願いしたい点等について以下に記載します。よろしくお願いいたします。

【登降園記録システム】
  • 降園時の打刻を忘れた場合、スマホアプリ(「ルクミー for FAMILY」)に「打刻漏れ」の通知が行きますので、その場合はスマホから時刻を入力することができます。(ただし、一定時間が過ぎますと保護者が打刻漏れ分の入力をすることはできなくなりますのでご注意ください。)
  • 兄弟姉妹で在園しておられるご家庭は、スマホアプリを利用して打刻すると、複数のお子さんの記録を一度にすることができて便利です。(ただしその場合、園タブレットに表示されている動物パスワードを入力することが必要になります。動物パスワードは12時間ごとに変わります。)
  • 時々、園タブレットでの打刻時に、誤って他のお子さんの分を入力してしまう方がおられますが、スマホアプリで打刻すると、そうした間違いは起きません。

【連絡帳】
  • 園を欠席したり、遅刻される場合など、電話連絡ではなく、スマホアプリ内の「連絡帳」機能を使って園に連絡することができますので、ご活用ください。欠席理由やコメントも入力できます。「連絡帳」で送信された内容については、園長や事務職員だけでなく、担任も確認することができます。
    なお、通常どおり登園される場合は、連絡帳の送信は必要ありません。

【おたより】
  • 以前は電子メールの一斉配信でおこなっていた園からの各種お知らせについては、「おたより」システムで送信します。スマホアプリ内で見ることができますのでご確認をお願いいたします。その際、お知らせを見られましたら「確認」のボタンを押してください。どなたがお知らせを見られたか、園で確認しておりますので、ご協力をお願いいたします。


梅雨期の健康管理について

まもなく梅雨入りとなります。お子さんの健康管理のため、以下の事項にご配慮下さいますようお願いいたします。

  1. 梅雨の期間中には、気温の低い日もあります。寒さ暑さに対応しやすい服装で登園させて下さい。
    • ユニフォームは上下揃えて着用するようにお願いします。
    • 夏スモック(半袖スモック)の下には、気温に応じてブラウス、Tシャツなどを着せるようにしましょう。
  2. 子ども達は、梅雨の合間の晴れの日には、活発に戸外で遊びます。おうちで入浴、洗髪をこまめに行い、清潔な暮しを心がけましょう。
    • 髪の毛を短めにするなど、子ども達が清潔を保ちやすいよう工夫をしていただけるとよいと思います。
    • 清潔な暮しの大切さをご家庭で話し合ったり、清潔にした後の気持ちよさを子ども達が実感できるよう心がけましょう。
  3. 外から帰った時や、食事前の手洗いは、必ず習慣づけましょう。
    • 手のひら、爪のまわり、指の間など、ていねいに洗いましょう。

クラスだより

もも組「お散歩するのが大好きです」

新入園児の子達は、二か月の園生活を経て、ずいぶん慣れてきましたが、まだ登園時にお家の人と離れるのが寂しくて泣けてしまう姿もちらほらとあります。それでも、楽しい遊びが始まると、さみしい気持ちもすぐに吹っ飛んで、元気いっぱいに過ごせています。
保育者が、「お外に行くから靴下と帽子準備しようね」と伝えると、玄関で靴下を履かせてもらおうと座って待っていたり、自分で帽子をかぶったり、靴を自分で履こうとしたりする姿も見られるようになりました。
特にお散歩が大好きで、保育者と手を繋いで歩いたり、散歩車に乗って、流れる景色にまじまじと見入ったりして楽しんでいます。
道中、ショベルカーやパトカーなどを見つけると、「あ!」「おった!」と嬉しそうに指差して大喜びです。安全を確認しながら近くまで行き、間近で見せてもらうと、目を輝かせて、作業員の方に手を振ったり、手を伸ばす姿がとても微笑ましいです。
これから梅雨の時期に入り、屋内での遊びが多くなりますが、晴れ間があれば、できるだけ外遊びやお散歩をたくさんして、体を思い切り動かしていきたいと思います。

ばら組「自然に触れて楽しんでいます」

ばらぐみの子ども達は、園庭で目にする草花や生き物に興味津々。外遊びに出ると、いつも「あ!むしいたよ!」「おはなさいてる!」という声がたくさん聞こえてきます。
先日、ダンゴムシがたくさん見つかると、「いっぱいいるよ」「うごいてるね」とみんなでダンゴムシを囲んで見ていました。保育者が手の平に乗せて、子ども達の目の前に近づけてみると、「こわいー!」「それはだめー!」と、自分で触るのはまだちょっぴり勇気が出ないばらぐみさんでした。
また、プランターにお花が咲いているのを見ると、「これはピンクよ」「とったらイタイイタイだよ」とお話しながらじっくりと眺めていました。
これから様々な虫や草花を見かけることが増えていくので、捕まえてみたり、どんな虫がいるのかお散歩に行って探したり、また自分達で摘んだ花で、ごっこ遊びや色水遊びをして楽しむ等していきたいと思います。

たんぽぽ組「絵の具あそびたのしいよ!」

たんぽぽ組では、今、絵の具あそびを楽しんでいます。先日も画用紙に絵の具で雨粒を描き、水でぬらした和紙に絵の具を垂らして、にじみ絵であじさいを描きました。
「雨はお空から降ってくるよね」と保育者が言うと、「いっぱいふってきた!!」と言いながら、筆で雨粒を画用紙いっぱいに描きました。
あじさいは好きな色の絵の具を選んで描きましたが、和紙の上で絵の具がにじんでくると、「わー!!」「まざったねー」と、すごく興味津々の様子でした。描いている時の表情はとっても真剣で、「まだ白いとこ残っとるから」「ぼくはピンクがいいの!」「わたしは水色にする」と、それぞれにこだわっていました。
画用紙の絵の具が乾いたあとに、あじさいと葉っぱを貼ってできあがりました。作品を乾かしていると、自分のを見つけて、「これ、〇〇ちゃんの」「こっちは、ぼくの!」と指差して喜ぶ姿がありました。
製作したアジサイは6月いっぱい玄関に展示していますので、一人ひとりの作品をぜひ一度ご覧ください。

さくら組「じぶんだけのお洋服を作ったよ」

「わたしのワンピース」という絵本を見てから、自分達で自由に柄を描いて洋服を作りました。絵本の中には、水玉模様や鳥、虹等と様々な柄の洋服がでてきましたが、子ども達にどんな柄を描いて作りたいか聞いてみると、「にじがいいなー!」と、絵本の中にでてくる柄を描く子もいれば、「ねこ描く~!」「ハート描いてみよっと!」等と、自分で考えて好きなように描いて楽しむことが出来ました。
洋服を着る人の顔の形をはさみで切り、笑った表情や、嬉しそうにする表情等、様々に描き、素敵な「ぼく、わたしのお洋服」が完成しました。出来上がるまでには、上手く描けず苦戦する子もいましたが、周りのお友達の作品を見てイメージを膨らませて描いてみたり、保育者と一緒にどんな柄の洋服が良いかと考えながら描いたりと、ひとつの絵本から自分がイメージする作品を完成させることができ、子ども達も満足そうな様子でした。
完成した作品を、「かわいいね」「かっこいいね」とお話ししながら、お友達同士で見せ合う姿もありました。

すみれ組「あさがおの種をまいたよ」

先日、ずっと楽しみにしていたあさがおの種をまきました。部屋に植木鉢を用意していたので、それを見つけると、「先生、今日、種まくの?」「一人ずつあるよね」と言い、自分の植木鉢を見つけて、みんなわくわくしていました。
種まき当日にあさがおの種を見せると、「なんか三角だね」「真っ黒や」など感想を言いあっていました。保育者が「ここから芽が出て、グングン大きくなって、きれいな花が咲くんだよ」と話をしてから、いよいよ土に種をまきます。慎重に土に人差し指で穴を開け、その中に種を入れていました。そっと土をかけて、「きれいなお花咲かせてね」「またねー」「大きくなってね」など種に話しかけている子もいました。肥料をまいて、最後に水をかけました。水をかけるのも慎重で「このくらい?」「このくらい?」と少しずつかけていました。また、ひとつひとつの作業をしながら「このぐらいの土でいいんだね」「ここから花が咲くのって不思議だね」など、思ったこと、感じたことを、それぞれ保育者や友達に伝え合っていました。種を植えた後、さっそく種をまいた日付とその時の様子を絵も添えて記録しました。芽が出てきたこと、つるが巻いたこと、花が咲いたことなど、あさがお観察日記をつけていき、あさがおの世話を通して、植物が成長していく喜び、驚き、発見を楽しみたいと思います。

ページのトップに戻るページのトップに戻る