おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 7月号
令和3年7月1日 木之本保育園

ようやく新型コロナ「第4波」のピークが過ぎ、岐阜県に出されていた「まん延防止等重点措置」や岐阜市独自の「緊急事態宣言」も解除されました。
しかし、東京を中心とする首都圏では再び感染者増加の兆候が見られ、オリンピックの開催を目前に、油断のできない状況が続いています。園でも、引き続き気を緩めず、できる限りの感染対策を行っていきたいと思っています。
蒸し暑い日が続いていますが、子ども達は汗をたくさんかきながら、元気いっぱい園庭で、ダンゴ虫やアリ探しに夢中になっています。梅雨が開ければ、本格的な夏の到来です。
暑さが増すにつれて、疲れが出たり、食欲が落ちたり、睡眠不足になったりと体調が崩れやすくなります。子ども達の様子に気を配りながら、夏を元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

今月の目標

  • 保育園でできる水遊びを通して水に親しみ、友だちと一緒に楽しむ。
  • お家の方や友達と一緒に、七夕飾りを飾ることを楽しむ。
  • おひるねの約束がわかり、準備や後始末をひとりでしようとする。

7月の行事予定

日付 行事内容
1日(木)
七夕笹飾り お迎えの際、お子さんと一緒に園の笹に飾りをして下さるようお願いいたします。
2日(金)
七夕生活発表会 保護者の皆様のアンケート結果に基づき、園内にて無観客にて実施します。
後日、希望される方に発表会を録画したDVDを回覧します。
5日(月)
発表会写真撮影 朝9時から撮影します。もも組も撮影しますので、遅れないよう登園をお願いします。
6日(火)
避難訓練 水難防止の話をします。避難の練習は毎月しています。
7日(水)
誕生会 7月生まれのお友達の誕生日を、各クラスでお祝いします。
9日(金)
英語教室 すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。
12日(月)
運動教室 すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。
14日(水)
おひるね開始 三歳以上児も夏季の間、お昼寝を行います。
20日(火)
水遊び開始 夏の間、プール遊びのかわりに、水遊びで子ども達が楽しめるようにしたいと思います。
21日(水)
英語教室 7月二回目の英語教室です。
22日(木)
海の日 祝日のため保育園はお休みです。
23日(金)
スポーツの日 東京オリンピックの開催日に合わせて10月の祝日が7月に移動しています。
この日も保育園はお休みとなります。
30日(金)
うちわ持ち帰り 子ども達が作ったうちわを持ち帰ります。
31日(土)
親睦会役員会 運動会実施に向けた話し合いを行う予定です。

※新型コロナ感染拡大防止の観点から、引き続き3密(密閉、密集、密接)を可能な限り避けることとし、一定人数以上が参加する行事の開催については、やむを得ず見送ることとします。そのため、例年7月に実施していた夕涼み会、同窓会(小学1~3年生)は中止といたします。

プール遊びの中止について

夏と言えばプール遊びです。本園でも新型コロナ流行の前は、園舎3階ベランダに組み立て式プールを設置し、夏の間、毎日のように入って遊んだり、3歳以上児は、本荘公園の市営プールに遊びに行ったりもしていました。
しかし、新型コロナ以降、プール遊びをするのに様々な制限が出てきました。文部科学省や厚生労働省の通知によれば、学校や幼稚園、保育園でプール遊びをすること自体は禁止されてはいませんが、「プール遊びの間、不必要な会話をしたり、発声させたりしないこと」、「プール内で密集しないよう、一斉にプールに入らないこと」「プール内やプールサイドでは子ども同士の間隔を2m以上保つこと」「プール遊びの間、手をつないだり、体を支えたりするなど、児童が密接する活動は避けること」等の条件がついており、実際にプール遊びを実施するにはハードルが高くなっています。小学校でも、プール授業を中止しているところもあるようです。本園でも、前述の条件をクリアしたうえでプール遊びを行うのは困難な状況です。そのため、今年度もやむをえず、プール遊びは中止とします。
そのかわり、感染防止に配慮した「水遊び」を行い、子ども達に少しでも夏らしい遊びを楽しんでもらいたいと思います。持ち物等、詳しいことは後日お知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

送迎に関するお願い

  • 先日、メール配信でもお願いいたしましたが、お子さんの送迎時、園の門扉は、短時間でも開けっ放しにしないようお願いいたします。門が開いていると、子どもが思わぬ飛び出しをし、交通事故等につながる可能性があります。門を開けたらすぐに閉め、カギも一つだけでなく、二つかけていただきますようお願いします。
  • 送迎時に、車上狙いの被害に遭わないため、自動車内に貴重品等を置きっぱなしにしないようお願いします。また短時間でもドアロックをして下さい。
    同様に、自転車で送迎される方も、かごの中にかばん等を入れたまま園舎に入らないようお願いいたします。
  • 急いでおられるのか、送迎時にかなりのスピードを出して自動車を走らせてくる方がおられます。狭い道で危険ですので、スピードを出し過ぎないようお願いいたします。

※以上のことは、お迎えに来られるおじいさん、おばあさんにもお伝え願います。


クラスだより

もも組 『お部屋での遊びも大好きなもも組さんです』

先月は天候不順で室内遊びをすることが多くなりましたが、特におままごとや、電車などで遊ぶことが大好きになりました。
おままごとでは、お弁当箱に食材を詰めて、保育者やお友達の所に持っていったり、自分で食べるまねをしたりしています。お店屋さんのように食材やお皿を並べ、保育者と一緒に「いらっしゃませ」と上手に言ってお店屋さんごっこを楽しんでいます。
男の子は、やはり電車や車が大好きで、おもちゃの棚を指差して「ぶーぶ!!」と言って取ってもらい、部屋の中を走らせて遊んでいます。みんな自分の好きなおもちゃや、好きな場所を見つけ、笑顔で遊んでいます。
これからも、子ども達が喜ぶおもちゃを用意したり、好きな遊びが十分できるようにするとともに、一人ひとりの遊びたい思いをしっかりと受け止め、寄り添っていきたいと思います。

ばら組 『早くパンツになろうとがんばっています』

4月当初からオムツ替えの時にはトイレに誘ってきましたが、オマルに座ってもすぐに戻ってきたり、スリッパを履くだけの子、「出なーい」と、トイレに行くのも嫌がる子もいました。しかし、今はパンツで過ごしているお友達を見て憧れをもった子は、オマルに座って出るまで動きません。そのためトイレの中は大混雑です。二つのオマルに並んで座りながら、お話をしたり、友達がおしっこをしている姿をじーっとみて、「出たねー。」「すごいねー」など、褒め合っている姿を微笑ましく思っています。
また、着替えのパンツが置いてあるのをじーっとみたり、さりげなく触ってにこにこしている姿も見られ、ますますパンツに憧れをもってきているようで、「アンパンマンのパンツ買うの」「プリンセスがいい!」と話をする等、とても待ち遠しいようです。
初めておしっこがでたAくん。オマルに座り「もう出ないねー。」と話をしていた瞬間、「あっ、なんかでた!おしっこでたー!」の声に、保育者が半信半疑で確認すると、ほんとに出ていました。「すごーい!やったね!」と、トイレの中で保育者と一緒に喜んでいると、ホールにいた友達がやってきて、「すごーい!」「頑張ったね!」「もうお兄さんパンツだね」と一緒に喜び合い、A君はとても嬉しそうでした。
子ども達の姿を見守りつつ、今のやる気を大切にしながら、無理のないようトイレトレーニングを進めていきたいと思います。

たんぽぽ組 『仲良しのお友達と楽しくあそんでいます!』

4月からたんぽぽ組で毎日過ごしているので、よりいっそう仲良しのお友達と一緒に遊ぶ姿も増えてきました。「〇〇ちゃん一緒にあそぼ~!」「〇〇くんいれてー!」などと、いつもお友達を誘って楽しく遊んでいます。一人ひとりがレゴブロックで車や家を作り、友達同士で見せ合ったり、おままごとでは、「アイス屋さんでーす、アイスどうですか~?」とごっこ遊びをしたりと、それぞれが小さなグループで仲良く遊んでいます。
外遊びでは、簡単な鬼ごっこのルールで追いかけっこをしてたくさん走ったり、別の場所では、サラサラの砂とザラザラの砂を分けて泥んこ遊びをしたりと、好きな遊びを楽しんでいます。
そんな中、時には玩具の取り合いや、些細なことで喧嘩になってしまうこともありますが、保育者が仲裁に入り話をしていくと、その後はまた仲良く遊ぶ姿もみられるようになりました。
これからも、保育者が見守る中で、お友達と一緒に遊ぶ楽しさを伝えていきたいと思います。

さくら組 『カエルと一緒に遊んだよ』

園庭へ出ると、鬼ごっこやスクーターなどで遊ぶ一方で、園庭の隅にしゃがみこんで虫探しを楽しむ姿が見られます。
そこで、園で飼育しているアマガエルを飼育ケースから出して、実際に跳ぶところを近くで見たり触れ合うことにしました。子ども達にそのことを伝えると、「やったー!」と歓声が上がりましたが、机をかたづけて部屋を広くし、シートを敷いて、いざケースから出そうとすると「ドキドキするね」「ちょっとこわいね」と緊張している様子でした。そして、カエルが勢いよく跳びはねると、「ぎゃー」と大喜び。怖くて後ずさりする子もいましたが、手のひらにのせて観察する友達を見て、顔を近づけて見たり触ったりするようになり、「足長いね」「つるつるしてるね」と、発見したことを嬉しそうに保育者や友達に話していました。
今はツチガエルも飼育していますが、図鑑で調べて、餌はミミズ、カエルが乗って遊べる石がいると言って園庭で探すなど、ますます興味を深めていくさくら組です。
これからもみんなで生き物を見たり触ったりして観察し、わくわくする体験をしていきたいと思っています。

すみれ組 『発表会の練習、みんなでがんばったね』

すみれ組では、発表会に向けて、みんなで楽しく取り組みました。
発表会があることを子ども達に話すと、みんなとても楽しみにしている様子が伝わってきました。特にリズム演目はどの子も大好きで、振付もすぐに覚え、毎日「先生、踊りたい」「曲かけて~」と言い、少しの時間でも練習してきました。保育者が少し踊って見せると、すぐ覚えて踊れるようになり、隊形移動や、難しい振りも、毎日楽しく踊りながら自然に覚えていくことができました。
そのうち「もう先生なしでもできる~」と言って子ども達だけで踊ったり、声を掛け合ってならんだりすることが、子どもたちの自信となり、日に日に「早く発表会したいな~」「楽しみ~」というようになってきました。
「涙そうそう」を踊る子が終わると、次の「ようこそ日本へ」の踊る様子をみんなで座って嬉しそうに見たり、時には一緒に踊ったりと、お互いに刺激しあいながら頑張る姿がとても微笑ましかったです。
これからもみんなと一緒に楽しみながら、目標に向かって頑張ることや、みんなで力を合わせて作り上げることなどの遊びを多く経験させたいと思います。

ページのトップに戻るページのトップに戻る