おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 8月号
H29.8.1 木之本保育園

 先月は、皆様のご協力のもと、夕涼み会を実施しました。とても暑い日でしたが、お天気にも恵まれ、楽しんでもらえたのではないかと思っています。
 当日、子ども達も、かき氷を食べたり、カレーライスを食べたり、おだんごをかじったり、ヨーヨー釣りをしたり、と満足そうな表情がたくさん見られました。
 また、おばけ屋敷では怖くて泣いてしまっている子もいましたが、恐がりながらも挑戦できたことに達成感を持った様子の子もいて、嬉しそうな表情に微笑ましい気持ちになりました。

今月のねらい

  • 異年齢の友達と一緒に、夏の遊び(プール遊び、水遊び、絵の具遊び、どろんこ遊びなど)を思いきり楽しむ。
  • 異年齢交流の遊びの中で、いたわりの気持ちや、思いやりの気持ちをもって、年下の子の世話を喜んでしようとする。

今月の行事予定

日付 行事内容
1日(火)
避難訓練 火災を想定し、戸外へ出る練習をします。
7日(月)
小学4・5年生同窓会 在園児との交流もします。
11日(金)
山の日 保育園はお休みです。
12日(土)~
17日(木)
職員が交代で夏休みをとります。ご迷惑をおかけしますが、ご家庭で保育が可能な方は、ご協力をお願いします。
22日(火)
小学6年生同窓会(午前10時より)
高校2年生同窓会(午後4時半より)
24日(木)
誕生会 8月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
28日(月)
英語教室 今月は都合により一回です。
31日(木)
プール・夏のお昼寝終了

※その他、すみれ・さくら組は原則週二回、たんぽぽ組は週一回、本荘公園プールで遊びます。

※今月は、職員が交代で研修に出かけたり、休暇をとりますので、異年齢混合保育となる日もあります。ご了承下さい。

※廃品回収は8月はお休みです。次回は9月9日(土)(第二土曜日)です。

夕涼み会へのご協力をありがとうございました

 先月22日に開催しました夕涼み会には、親睦会役員の皆様をはじめ、すみれ、さくら組の保護者の皆様、他クラスの有志の方々など、たくさんの方にお手伝いをいただき、ありがとうございました。
 暑さの厳しい中でしたが、皆様のご協力もあって盛況となり、楽しいひとときを過ごすことができました。
 子ども達も、盆踊りやあめすくい、ヨーヨー釣り、スイカ割り、おばけ屋敷など、それぞれ心に残る楽しい体験をしたことと思います。後日、保育の中で「夕涼み会ごっこ」をするなどして、さらに楽しみを深めていきたいと考えています。

お子さんの健康を守り、夏を楽しく過ごしましょう

 夏になって夜ふかしをしたり、遠出をして、普段とは違い、大人のペースで行動することもあるかと思います。夏は生活のリズムも崩れやすくなります。お子さんが健康な状態で暑い夏をのりきることができるよう、例年のお知らせになりますが、以下のことに配慮下さるようお願いいたします。

  • 早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。
  • 炎天下に出るときは、帽子をかぶり、木陰で遊ぶ習慣をつけましょう。
  • 汗が出たら、着替えをしたり、お風呂に入ったりして体を清潔にしましょう。
  • 冷たいジュース、アイスクリームなど食べ過ぎないように、おやつの時間を決めて与えましょう。
    …園では、冷たいおやつは1日1回と約束しています。
  • 熱中症の予防のためクーラーを使用するのは必要なことですが、あまり強くかけすぎると寝冷えをするなどして風邪をひくお子さんがあります。冷房の設定温度、使用時間などに気を配りましょう。
  • とびひが流行する季節です。皮膚を清潔にして、虫さされや湿疹をひっかかないように気をつけましょう。

本荘公園プ-ルの利用について

 7月後半から8月いっぱい、すみれ・さくら・たんぽぽ組は、園内のプールだけでなく、本荘公園内にある市営プールを利用しています。本荘公園プールに行く日は、往復時に着用するTシャツを持たせて下さいますようお願いいたします。
 なお、おむつを使用している子等、本荘プールを利用することができないお子さんもありますのでご了承下さい。

利用日のスケジュール
  1. 9時…園庭にて体操をします(できるだけこの時間には登園をお願いします)
  2. 9時30分…朝の会(ごあいさつ)
  3. 10 時…プ-ルの準備をして本荘公園に出発 (10時30分頃より11時15分頃まで、地域のお友達の迷惑にならないように遊びます。)
  4. 11時40分頃、保育園に帰ります。
  5. 給食後、午後1時頃より、三歳以上児もお昼寝をしています。

たいせつなひと図画展について

 先日、保育家庭だよりでお知らせしましたが、現在、JR岐阜駅隣接のアクティブG及びシティ・タワー43において、「たいせつなひと図画展」が開催中です。近隣の保育園・幼稚園が多数参加していますが、本園からも、すみれ組、さくら組の子ども達がそれぞれの「たいせつなひと」を描いた絵が展示されています。展示場所は、アクティブG三階になります。
 開催期間は8月31日(木)までです。まだご覧になっておられない方は、ご家族と一緒に、ぜひお立ち寄りいただければと思います。


クラスだより

もも組 「トイレに興味津々です。」

 遊びの途中でも、「おしっこに行くよー」と保育者が声をかけると、おもちゃを持ったまま、また、自分でズボンをさげながら、トイレで待っている保育者のところに集まってきます。しかし、オマルや便座にすぐ座るのでなく、子ども達はトイレの中にある物に興味津々。大きな洗い場をのぞいてみたり、沐浴するシンクの中を背のびしてのぞいたり……。保育者が声をかけるとようやくトイレに来た目的に気づくのか、慌ててオマルや便座に座ります。仲良く二人で並んで座った時は、楽しそうにお話をする姿もみられます。そして、おしっこが出ていない時でも必ず「デタヨー」と言いながら、トイレから出てきます。
 子ども達にとってはまだまだ排泄をする事も「遊び」なので、これからもおしっこが出ても出なくても、ひとり一人の排尿間隔にあわせてトイレに誘い、楽しみながら習慣づけるようにしていきたいと思います。

ばら組 「トイレに行くことに意欲的になってきました。」

 毎日楽しみにしているプール遊びが始まってから、ばら組のみんながやる気になったことがあります。それは、トイレでの排泄です。
 4月当初より、オムツ替えの時にはトイレに誘っていましたが、もうそろそろと思っても、「イヤダ」「イカナイ」という子も多く、なかなかスムーズにいきませんでした。しかし、今は「プールに入るからトイレに行こうね」というと「オマルニスワリタイ!!」「○○チャン、オシッコイク!」とどの子もやる気満々!プールに入る前には、ほとんどの子が一目散にトイレへ向かっていきます。
 また、“プールに入りたい”という気持ちからいろんな意欲が出てきて、パンツの子は、オマルではないトイレを「おにいさんトイレ(小便器)」「おねえさんトイレ(和式トイレ)」と呼んで、そちらで排泄ができるようになりました。オムツの子もタイミングが合うとトイレで排泄ができたり、嫌がらずにオマルに座ったりと、一人ひとりに成長がみられています。
 今のやる気を大切にして、個人の発達に合わせながら、無理のないトイレトレーニングを進めていきたいと思います。楽しい遊びを目の前にすると、いろいろな習慣がスムーズに身につくと思われるので、その意欲を大切にしたいですね。

たんぽぽ組 「英語教室、楽しいな!!」

 4月当初、初めての英語教室と外国人の先生に緊張気味だった子ども達は、「Hello!」「How are you?」といった馴染みのない英語に戸惑っていました。しかし、回を重ねるごとに慣れていき、今はとても楽しんでいます。「今日は英語教室があるよ!」と伝えると、「キョウ、エイゴノヒ?」「ヤッター!」と大喜びするほど、楽しみなようです。そして、英語教室がある日は特に、カバンを片付けたり椅子を出したりといった朝の片付けも自然と素早くなります。
 楽しく感じられるようになった事で、英語の先生のあいさつや「今日のお天気は 」という問いかけにも「ハロー!」「イッツ サニー!!」と元気よく答えるようになりました。たんぽぽ組が終わると、今度は隣のすみれ組で英語教室が始まりますが、たんぽぽ組とは違う遊びに興味を示し、その様子を扉に貼りついてはじーっと見つめている子もいます。
 今後も、子ども達が楽しく英語教室に参加出来るようにして行こうと思います。

さくら組 「友達と仲良くするよ!」

 最近、友達の関係で保育者に訴える事が多くなってきました。
 廊下を歩いていたら、友達と手が触れて「○○チャンガ テヲ タタイテキター」とか、鬼ごっこをしている時、走ってきてタッチをすると「○○クンガ タタイテキター」などと言ってきます。その時「ゴメンネ、ゴメンネ」と謝っていても返事がないので、「△△クンニ『ゴメンネ』イッテモ ユルシテクレーヘン」と、相手の子が保育者のところへ来たりもします。こんなトラブルが1日に何回も起きます。
 この年令になると、友達の思いが少しずつわかるようになったり、トラブルが起きた時は、内容が特別に複雑でなければ、自分達で解決しようとする力がついてきます。そのような事をふまえて、保育者が仲立ちとなり、こんな時どうしたらよいか子ども達に投げかけながら、お互いの思いを受け止め、言葉の足らないところは補い、相手への思いを伝えるようにしています。そして「ゴメンネ!」と何回も謝っているのだから許してあげようと伝えると、「イイヨ!」と言うことができます。
 このように友達との関係がうまくいくように働きかけてはいますが、これからも、繰り返し発生するトラブルごとに話し合うことで友達の思いに気づき、より仲良くなって、楽しく遊んで欲しいと思っています。

すみれ組 「雑巾がけ、楽しいよ!」

 先月から行っている三歳以上児のお昼寝の準備は、すみれ組が担当です。
 保育者がホールの掃除機をかけ終わると、子ども達が雑巾で空拭きをします。木目に沿って一列に並び、保育者の合図で一斉にスタートします。ひざを床につけないで両手で雑巾がけをするのが苦手の子や、途中で力尽きてひざをついてしまう子もいましたが、毎日くり返し行う事でコツをつかみ、両手で体をささえ上手に空拭きが出来るようになってきました。
 この雑巾がけをしなければいけないことが分かって、給食の後の片付けも少し早くするようになり、子ども達から「キョーモ ゾーキンガケ スル?」「ヤッター! アレ タノシイモンネ」「ジャアー ハヤクシヨー!」と言ったり、「センセー ナガイハリガ 10ノ トコロ キタラ イクンヤネ」と、時間を気にするようになった子もいます。雑巾がけの後は、みんなでカーペットを敷きます。一人では出来ない事なので、お友達と力を合わせて楽しみながら準備をしますが、そのひとつひとつが、たんぽぽ組やさくら組のためというのも子ども達にとっては嬉しいようです。

ページのトップに戻るページのトップに戻る