きのもと 9月号平成26.9.1 木之本保育園

8月の終わりからずいぶん涼しくなり、一足早く秋を感じられるようになってきました。
今年の夏はこれまで記憶にないほど天候不順が続き、全国あちこちで大きな災害が発生しました。
それでも幸いなことに、水遊びやプール遊びを楽しむことはできたと思います。子ども達の肌も日に日に日焼けしてゆき、たくましさを感じるようになりました。
9月は夏の疲れが出やすい時期です。子ども達一人ひとりの体調に十分気を配りながら、戸外でのびのびと体を動かして遊ぶ楽しさを味わえるようにし、10月に行われる運動会に向けて、がんばっていきたいと思います。

★ 今月のねらい ★
  • 夏から秋への季節の変化に、興味や関心をもつ。
  • クラスの友達や異年齢の友だちと、戸外で体を動かして遊ぶことを楽しむ。
  • 身近なお年寄りと親しみ、敬老の行事に関心を持つ。
★今月の行事予定★
1日(月) 防災の日 … 日頃の備えが大切です。非常持出品などを点検しましょう。
避難訓練 … 地震を想定した訓練を行います。   
2日(火) 夕涼み会ごっこ … 子ども達だけでミニ夕涼み会をします。
3日(水) 誕生会 … 9月生まれのお友達をお祝いします。
6日(土) 親睦会役員会 … 9時から親睦会役員会を行います。
9日(火) 絵の指導  
身体測定(たんぽぽ・ばら・もも組)
眼科検診  … さくら組とたんぽぽ組が眼科医の検診を受けます
10日(水) 身体測定(すみれ・さくら組)
眼科検診 … 9日と10日の二日にわけて受診します。
にこにこママルーム … プール遊びのビデオを見ながら話し合います。
11日(木) 英語教室 … 今月は都合により一回です。
15日(月) 敬老の日 … おじいさん、おばあさんに、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。
17日(水) 敬老会 … おじいさん、おばあさんを園にお招きします。
19日(金) お茶教室 … すみれ組がお茶の作法を学びます。
20日(土) 廃品回収 … 当番は、すみれ組と親睦会役員の方々です。
23日(火) 秋分の日
26日(金) 親睦会総会       … 保護者の皆さんに集まっていただき、運動会に向けた話し合いをします。
※ 上記の予定以外にも、9月中旬から、香蘭グリーンパーク・本荘公園で運動会の練習を行います。よろしくお願いします。
★ 運動会について ★

今年の園の運動会は10 月 5 日(日) 、木之本校区市民運動会は10 月 12 日(日)です。会場はいずれも木之本小学校グラウンドです。ご予定をお願いいたします。
なお、今年度は木之本小学校の体育館が耐震工事中のため、園運動会の実施日が雨天だった場合、代替場所がありません。そのため、5日にできない場合は、19日(日)に延期することを考えています。(延期した場合も、場所は木之本小グラウンドでおこないます。)

★ お知らせとお願い 
  1. お子さんの健康状態に気をつけましょう
    夏の疲れが出る時期です。十分な睡眠と、栄養のバランスを考えた食事を心がけましょう。
  2. 運動靴の使用について
    水遊びをするためにサンダルを使用していましたが、9月1日(月)からは、運動靴をはいて 登園するようにお願いいたします。
    ※ お子さんの足にあう靴のサイズを確認しましょう。また、靴には名前をはっきり書いて下さるようお願いします。
  3. 「とびひ」について
    虫さされをかきむしったあとから「とびひ」になることが多いようです。とびひは接触等により他の子どもにもうつる病気です。皮膚に水ぶくれや炎症が見られた場合は、早めに医師の診察を受けて下さるようお願いします。
  4. 水筒使用について
    水筒(たんぽぽ組以上が持参)は、運動会が終わるまで持ってきて下さるようにお願いします。なお、園外に持って行くことがありますので、必ず肩に掛けられる物を持たせて下さい。
◆子ども・子育て支援新制度について◆

先月の月だよりでもお知らせしましたが、平成27年度から「子ども・子育て新制度」が始まり、保育園への入園手続き等も従来とは変わります。
来年度、新たに保育園に入園されるお子さんについては、以下の区分の「認定手続き」をしていただき、入園申請を行うこととなります。(なお、入園申込みの時期が従来より1か月早まり、10月1日からになります。)
在園児の方についても、来年度継続して保育園を利用される方は、同様に認定手続きを行っていただく必要があるとのことです。
手続き方法の詳細については、わかり次第またお知らせします。ご不明な点がありましたら、園長までおたずねください。

 【認定区分】
 ○1号認定子ども … 満三歳以上小学校就学前の子どもで、保護者が仕事等をしておられない方
 ○2号認定子ども … 満三歳以上小学校就学前の子どもで、保護者の仕事等により、家庭での保育が困難な方
 ○3号認定子ども … 満三歳未満の子どもで、保護者の仕事等により、家庭での保育が困難な方。

※保育園に入園できるのは、2号及び3号認定の方です。1号認定の方は、幼稚園や認定子ども園に入園することができます。

★ クラスだより ★

もも組 「水の楽しさが少しずつ分かるようになりました。」

7月後半からプール遊びが始まると、普段とは少し違った生活リズムにもすっかり慣れ、保育者が着替えとトイレに誘導すると、この時ばかりはトイレに行くのもみんなウキウキで、自分のプール鞄を手に保育士の所にやってきます。プールパンツを履かせてもらうと、体操するのも忘れてプールの方に向かいます。
外には大きいビニールプール、浅いプール、たらいが用意してあり、好きな所で遊びます。特に人気なのは、空き容器やじょうろ、そして水の出ている蛇口です。手を差し出したり水を汲もうとしたり…飽きる事なくしゃがみ込んで遊んでいます。初めのうちは行動範囲も狭く、こじんまりと遊ぶ子が多かったのですが、慣れてくると、大きいプールに入って足踏みで水しぶきを立てたり、友達のマネをして腹ばいでワニのように進んだりと全身で水を楽しむ姿も見られました。沐浴の子も回を重ねる毎に慣れ、楽しそうに声を上げたり、手足を動かしたり、それぞれのペースで水の感触を楽しんでいました。
来年には、もっともっと思い切り外で水遊びができるようになるのが今から楽しみです。

ばら組 「『ジブンデ デキルヨ!』と頑張っています。」

プール遊びが始まり衣服の着脱の機会が増えて、子ども達は着替えが上手になり、“自分で”取り組もうとする姿が目立ってきました。パンツやズボンの着脱は簡単なので、保育者がはきやすいように並べておくことで、子ども達はそれぞれのペースで自分ではくことが習慣となっています。時にはズボン等が丸まってしまい「デキナイ」と訴えるので、手を添えてはけるようにしています。
最近ではTシャツ等も自分で着脱しようとする姿があり、「センセー、ボタン ヤッテ」と言い、保育者が肩や背中のボタンを外すと、そこからは「ンー」と頑張って脱ぐ姿があります。保育者が手伝おうとすると、「○○チャン、ジブンデ!」とがんばる時もあります。どうしても難しい部分や、前後逆に着ようとしているときは、さりげなく援助するようにしています。着脱ができたときは「上手にできたね」と沢山誉めて認めていくようにしています。
近頃は「デキタ」と嬉しそうに教えてくれる子もいます。できることも少しずつ増え、“少しむずかしくても自分でやる”という思いが出てきた今、自分でできたという喜びを一緒に共感していきたいと思います。

たんぽぽ組 「一人でお着替えやたたむのできるよ!」

毎日のプール遊びの中で、自分の着ていた服や下着を脱ぎ、水着に着替えることを行ってきました。ばら組の時は部分的にはできましたが、今年はほとんど自分でやろうとしています。
Tシャツなど上手く脱げなかったり、汗で衣服が脱ぎにくい時は「センセーヤッテ」と言いに来る子もありますが、保育者が手伝いながら方法を教えると、毎日の着脱の中で、自分で出来ることが増え、上手になっていきました。
また、脱いだ服をたたむ事も上手になり、「コウヤッテー…」と言いながら袖をたたんで身頃をたたみ終えると「デキタ!」と喜んでいます。脱いだ服が裏返しになっていたり、着た服が後ろ向きになっている時などは、その都度声を掛けて一緒に直すようにしました。
子ども達は毎日プールをすごく楽しみにしていて、早く入りたい!という気持ちが、進んで着替える意欲になっていました。
これからも、こういった子ども達のやる気を大切にしながら、その都度認めたり励ましたりして、様々な生活や遊びの場面で、楽しみながらやれるようにしていきたいと思います。

さくら組 「流れるプールはおもしろいよ!」

子ども達は大好きなプールに入ると、少しくらい水しぶきがかかっても「キャーッ」と歓声を上げ、どの子も笑顔になります。プールでは流れるプールを楽しんだり、ワニ歩きやラッコ歩きに挑戦したり、フラフープくぐりをする等、様々な遊びをしました。
中でも流れるプールは好評で、いつも「センセイ、ナガレルプールヤロー」と言い出しては皆で輪になり、一方向に歩き始めます。そのうちに駆け足で早く進むと、みるみるうちに流れるプールに早変わりします。その流れに身をゆだねると、まるで泳いでいるようになるところが快適で、みんな大好きのようです。
また、週二回の本荘公園プールでは、あこがれ(?)の年長児の泳ぎを真似てみようとする子があり、水の中に潜れるようになったり、水中で目が開けられるようになったり等、次から次へといろんなことができるようになり、「モグルカラミテー」「オヨゲタヨ、ミテー」の連発でした。
このプール遊びで、どの子も友達と競い合う気持ちや、挑戦意欲が高まる様子が見られました。これから運動会に向けて、この頑張りが発揮できるような遊びを取り入れていきたいと思います。

すみれ組「深いプールで泳いだよ!」

本荘公園プールでは、いつも浅い方のプールで遊んでいましたが、8月後半になると、みんな泳ぎが活発になり、浅い方では物足りないようだったので、深い方のプールで泳ぐよう保育者が誘ってみたところ、「ワーイ ヤッター」「イッタコト アルー」と大喜びでした。
最初に、保育者にささえられながらプールにこわごわ入りました。予想以上に深かったようで、足がつくことを確認するとホッとして、「ココマデ キター」と水の深さを手で示していました。
保育者が泳ぎ方を教えると、その場でジャンプして泳ぎ始め、両手をまっすぐ前に伸ばし、バタ足をして泳げるだけ泳いでみました。
泳ぎ終わった後振り返り、「ワァーッ コンナニ オヨゲタンダー」と歓声を上げ、深い方のプールで泳げたという喜びが大きく、大満足のようでした。
少し怖いけどやってみたいという意欲が、体験した結果、大きな喜びとなりました。
夏ならではのプール遊びでまたひとつ自信がつき、これからの遊びに生かされていくことと思います。